よくあるご質問

よくある質問をまとめました。

Q
仏前式って何がどう違うのですか?
A
一般的に寺院で執り行う結婚式のことを仏前式と呼びます。
1892年(明治25年)に浄土真宗本願寺派の藤井宜正が東京白蓮社会堂に結婚式を挙げ、その後各宗派によって仏前結婚式は普及してきました。
結婚式の基本的な流れは、神社での神前式とそんなに変わりません。
念珠の授与という儀式がありますが、結婚指輪の交換もあります。
本来は、ご両家のどちらかの宗派で行うべきものですが、今はお二人が気に入った寺院で問題ありません。
圓教寺に限っては、神仏習合の大きな寺院ですから、全てのお受入れをしていただけますのでご安心下さい。
ご先祖様に対する想いはもちろん、私たちを日頃から支えてくれてるご本尊様に対して執り行えるというのは、仏前式の最も素晴らしいところだと思います。
せっかくですから、この際にご自身の宗派を調べられてはいかがでしょうか。
日本には大きく13の宗派があります。
法相宗、華厳宗、律宗、天台宗、真言宗、融通念仏宗、浄土宗、浄土真宗、臨済宗、曹洞宗、時宗、日蓮宗、黄檗宗です。
有名人では、あのアップルのスティーブジョブズ氏も仏前式で結婚式をしてるんですよ!
Q
人数は何人くらい大丈夫ですか? また友人も出席できますか?
A
圓教寺の結婚式は摩尼殿の内陣で執り行います。
内陣ではご両家が向かい合う形で着席いただきますが、それぞれ25名まで可能です。
神社の神前式では固めの盃があるので基本的には親族のみとされる神社が多いですが、圓教寺の場合は、友人の方もお入りいただけます。
式だけで少し見学に来ました!とお越しになられるご友人も多くお見受けいたします。
その場合も、可能な限りは内陣に入室いただき、挙式を体感いただけるようにご案内させていただいています。
Q
足の不自由な親族がいますが大丈夫ですか?
A
書写山ロープウェイで山頂までお上がりいただきましたら、そこからはスタッフが会場、また控室まで送迎いたします。
挙式を執り行う摩尼殿は長い石段がありますが、車で摩尼殿の上まで送迎いたしますので、まったく石段を上がらなくても大丈夫ですのでご安心下さい。
また足が不自由な方だけでなく、ご希望の場合はどなたでも送迎いたしますので、お申し付け下さい。
Q
駐車場はありますか?
A
書写山ロープウェイ書写駅に無料駐車場がございます。
そちらに駐車いただき、ロープウェイで山上まで上がっていただきます。
姫路駅からロープウェイまでの移動でお悩みの場合は、送迎バス(有料)のご案内も可能です。
Q
駐車場はありますか?
A
書写山ロープウェイ書写駅に無料駐車場がございます。
そちらに駐車いただき、ロープウェイで山上まで上がっていただきます。
姫路駅からロープウェイまでの移動でお悩みの場合は、送迎バス(有料)のご案内も可能です。
Q
親族の待合所はありますか?
A
新郎新婦様の着付け室と、親族の控室はありますので早い時間からお越しいただいて大丈夫でございます。
ロープウェイ山上駅から控室までの送迎もさせていただきます。
挙式のお時間がきましたら、控室から挙式会場である摩尼殿まで送迎させていただきます。
Q
雨の場合はどうなりますか?
A
基本的には屋根の下での行事ばかりですので、雨が降っていても挙式は大丈夫です。
ただ、イメージ写真の撮影では一部屋根のない場所での撮影はできない可能性があります。
詳細は、ご相談くださいませ。
Q
披露宴会場はありますか?
A
壽量院でのお食事会(披露宴)が可能です。
最大で40名収容できます。
姫路伝統の書写塗りという希少価値の高い器で伝統的な精進料理をお楽しみいただけます。
司会者が入っての本格的な披露宴も可能です。
また挙式後、下山して姫路市内のレストラン等での披露宴も可能です。
当社提携のレストランをご紹介しますので、お選びいただけます。
もちろん挙式の準備から披露宴まで一貫してプロデュースいたしますので、ご安心してお任せ下さい。
圓教寺で結婚式を挙げ、ホテルや専門式場で披露宴をされるカップルもあります。
一度圓教寺婚礼受付室にご相談くださいませ。
Q

前撮りだけでもできますか?

A
前撮りは可能です。
圓教寺ではご祈祷がセットになった前撮りプランを準備しています。
ホテルや専門式場でウエディングドレスでのチャペル挙式をされるお2人でも、キチンと和装も写真で残したい!と希望があればぜひ圓教寺での前撮りをオススメいたします。
本格的な和の写真を残すことができますよ。
Q

自宅から着付けして出発したいのですが可能ですか?

A
ご自宅での着付けは当社も推奨しています。
通常は山上の控室にてお着付をいたしますが、ご自宅での着付けの場合は、ご自宅より花嫁タクシーで書写山ロープウェイまでお越しいただき、白無垢姿でロープウェイにご乗車いただきます。
とても思い出深い一日になるのではないでしょうか?